テレワークが当たり前になってきた昨今。
人によってはカフェやワーキングスペース(サテライトオフィス)で仕事をしたり、自宅で在宅勤務をしたり色々な働き方があると思います。
しかし慣れた会社での仕事とは違い、何かとテレワークは慣れなくて疲れてしまうもの…
場合によってはなかなか自宅で仕事をする環境が整わなかったり、集中できない方も多いのではないでしょうか?
あるいはちゃんとしたデスクが無かったりでどうしても疲れてしまう…
「もうどうせなら出来る限り楽をして自宅勤務したいな~」
そんなぐうたらリモートワーカに贈るぐうたらワークグッズを実践しながらおすすめいたします。
究極のぐうたらワークグッズ!!

とはいえ仕事はちゃんとしたい。
でもどうせ自宅で仕事をするなら、なるべく楽をしてくつろぎながら仕事がしたい!
それで集中力が続いて生産性が上がれば(落ちなければ)最高じゃないでしょうか。
そんな我儘サラリーマンのために色んなグッズを実際に使ってみました!
中にはネタとしてならアリ!?なグッズもありましたが、是非アナタのテレワークライフの選択肢の一つとして参考にしてみてください ^^
ソファでくつろぎながらワーキング!

仕事をするとなったらどうしてもデスクが必要になります。
それがPCワークなら特に必須で、切っても切り離せないでしょう。
でも本当にそうでしょうか?
これからの時代、常識に囚われていては新しい発想も出てきませんし、柔軟に考える事が必要になってきます。
デスクワークだって、なにもデスクが無くてもできるはず。
そう、それがソファでも。
ソファと言えば自宅でくつろぐ際の代表的な場所ですが、同時にリラックスしながら仕事に打ち込めるはず!
そこで使ってみたのがコレ!
まずはソファに座って膝の上に「∀クッション」。
身体にフィットするカタチになっているので邪魔にならず、ノートPCを置くのにちょうどいい大きさ♪
さらに足元には「足ラクッション」をスツール代わりに置いてみました。
足が置けるところがあるのと無いのって大きく違いますからね。これ、けっこういいです。
楽な姿勢で仕事できるので長時間の業務も苦になりません!
おススメです^^
自分のために働いてくれる腕型クッション!癒しもくれる…!?

今の状態でも十分ぐうたらしながら仕事できますが、さらに追加してみました。
この「持っ手寄りそっ手」は腕のカタチをしていて、自由な形状にクネクネ動かせるクッションです。
このクッションは指の部分も自由に動かせるので、うまく調整すればスマホや小物を持たせることができます。
要するにクッションがスマホのアームスタンドのような働きもしてくれるのです!
高さや位置もある程度は調整できるので、アナタの使いやすいようにカスタマイズしてください。
もちろん普通のクッションでもリラックスできますが、なるべくグッズは増やしたくない。
なので一つで様々な用途に対応してくれるグッズを選んでみました。
そしてこのグッズの便利なところはやはり好きなカタチに動かして、使い方が何通りにも及ぶこと。
使う人によって活用方法も違ってきますが、私も他に使い方が無いか試行錯誤してみました!

まずは指の部分を頭の後ろに持って行って頭部を抑えるカタチで使用。
やっぱり頭部は重いので支えがあるとラクチンですね。
指の部分を組み替えたり工夫する事でより頭部にフィットするので、自分の一番使いやすいカタチを模索するのも楽しいです。

そしてもちろん仕事をしていると疲れてきます。
ちょっと疲れたな~と感じたら目を閉じたりゆっくり小休憩を取るのが良いですよね。
そんな時にも活躍するのがこのクッションです。
先ほどの頭部を支える時と逆に顔を指で覆う事でアイマスクの役割も果たしてくれて、枕にもなるのでちょっとした小休憩や仮眠に最適!
気持ちよすぎて寝すぎに注意をっ!!
もはや座るのもダルい!寝ながら仕事がしたい!!

最後に試してみたのが禁断の最終奥義!
誰もが一度は夢見た「寝ながら仕事をする」!!
そもそも仕事は立ちながらや座ってしなければいけないなんて誰が決めたんだ!?
寝ながら仕事したっていいじゃないか!!
デスクもソファもずっと座ってるなんて耐えられない!
という事(?)で試してみました。
そもそも座りながらの長時間作業が辛い人も多いと思うので、そういった方にもご覧いただきたい。

使用したのは「仰向けゴロ寝デスク2」というノートPCを逆さに使用する事ができるクレイジーなデスク。
これを使えばノートPCを逆さに固定して、寝ながらPC作業が出来ちゃうんです!
しかし普通の枕だと少し頭の高さが低くて操作しづらさを感じたので先ほどの「∀クッション」を枕代わりに使用。
うん、これで頭の高さも出て、使いやすくなりました。
これは…最初はちょっと使い慣れなくて腕が疲れましたが、高さや位置を調整したらかなり使いやすくなりました。
まさにテレワーク界のコロンブスの卵!
万人におすすめ出来る方法ではないですが、どうしてもずっと座ってられない方には特におすすめ出来ます!!!!
周りの音が気になったり、自分の世界に没入したい場合は
遮音性のある防音イヤーマフを併用すれば更なる集中ができます。
ぐうたらへの道は果てしなく深いのだ…
たかがぐうたら。
されどぐうたら。
どうせ仕事するなら楽しくリラックスして続けられた方が集中力も上がるし、生産性の向上にも繋がります。
今回紹介した様々な方法以外にも色々なテレワーク(自宅勤務)のカタチがあるかと思います。
今後もテレワークなど今までになかった業務体形が生まれてくる可能性がありますが、
それぞれが自分に合った働き方を選べる世の中になったらいいですね。
そしてその上で自分なりに楽しんで仕事ができる環境を整えられたら、仕事もより楽しくなると思います。